海外オヤジの読書ノート

中年おじさんによる半歩遅れた読書感想文です。今年もセカンドライフ等について思索したく。

ご自身の仕事・人生を考えるきっかけに |『「仕事ができる」とはどういうことか?』山口周/楠木建

皆さん、こんにちは。 昨年末の話。 遥か遠い東京の本部で開催された役員様の講話のビデオをうっかり見たらこれが意外と良かったという話です。 私のようにアジアの辺境におりますと、本部に対しての不感症・必要以上に斜に構えてしまうことがしばしばです。…

圧倒的密着度で描く、戦争最後の日 |『日本のいちばん長い日』半藤一利

皆さんこんにちは。 そういえばこの前、勤める会社のアニュアルディナーというものに参加してきました。 一年間お疲れ様、という社員を労うようなディナーで、ラッキードロー(福引き)があったり、ナマ演奏があったりという、言わば宴会、ですね。 数年前は…

連続殺人の行く末は。刑事の心の傷と、関係者の心の傷たち。人間の暗部よ。 |『あなたが消えた夜に』中村文則

皆さんこんにちは。 年末に子どもたちとZoomしておりました。すると今春高校三年になる娘が突然「留学したいかも」とつぶやきました。 幸い、付属校に通っており、まあ大学にはそのまま行けるのですが、ただでも高い学費に交換留学でしかも2年! 別途大学の…

ピボットテーブルとエクセルマニュアル作業の力業に疲れたあなたに |『Excelパワーピボット 7つのステップでデータ集計・分析を「自動化」する本』鷹尾祥

エクセルユーザ、会社のEUC環境をグチる きっと多くの社会人の方が触ることが有るエクセル。まあ便利っちゃ便利です。履歴書に使えたり、貢献評価シートとして使ったり、まああの「枠」はいろいろ使い勝手がありますね ただ、何ていうんでしょうか。 こと数…

会話のチグハグ感から明るみになる家族の不和と不義 |『Buried Child』Sam Shepard

昨年末、当地の税制で書籍が所得税の課税対象額から控除されることを理由に、新古品の本屋で洋書をドカ買いしました。 ひゃー、思い出すだけでも嬉しい! 読むより買う時の方が刺激が強いですね。それを発売年代順に並べちゃったりして、古い順に読むという…

2024年読書を振り返る(印象に残った8選)

皆さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 いやあ、年内にポストしようと思いましたが、無念、時間が足りませんでした。 わたし的2024年の最もよく撮れた写真。トスカーナの田園と朝靄(本文とは関係ありません笑) さて。…

思考術としてのメモ、自己分析にも使える |『メモの魔術』前田裕二

突然ですが、来年で50歳になります。 日本では全く芽が出ず(役に立たず)、10年前に逃げるように海外に来ました。ところが、ローカル社員ということで駐在さんの給料の1/3、また現地人ローカルスタッフ優先の国策もあり、日本人ローカル社員として昇進の目…

食材や業界の裏話。流れは倫理やイデオロギーにつながるか |『別冊宝島436 食材の常識が変わる本』

はじめに 食材に対する疑問、疑念、多くの方が持つのではないでしょうか。何がより良いのだろう?どれが一体安全なのだろうか? とりわけ小さいお子さんがいる家庭だと、自分はまだしも、せめて子どもには安全・安心な食材を取らせたいと思うことも多いと思…

国家に追われる愛国者、真犯人はいずこに!? |『CHILD44』TOM ROB SMITH

皆さん、こんにちは。 いやあ、年末ですね。 休みを取る人、自宅勤務にする方、もろもろあって、オフィスはガラガラ。 また、会社を去る人のfarewell、異動の通知などが飛びかいました。 そんな年末モードですが、バタバタと本が読了しております。 ここから…

震災の周辺で傷ついた人々のゆくえ |『絶唱』湊かなえ

皆さん、こんにちは。 いやあ、久しぶりに上の人から怒られました。 曰く『もう少しオーナーシップをもって仕事をしてもらいたい』とのこと。 100%その部長様にお返ししたいと思いましたが、ことなかれ主義なのでぐっと飲みこみました。 こういう時は海外で…

伊坂氏ならではの時間超越系連作、でもほっこり |『アイネクライネナハトムジーク』伊坂幸太郎

皆さん、こんにちは。 突然ですが、来年から少し楽器でも再開しようかなと考えています。 読書は好きなのですが、ゆくゆくは目も更に見えなくなると考えています。網膜剥離とかやったし、目はあまり良くありません。ひょっとしたら失明とかもあるかも? で、…

15歳の家出少年のフシギな自己陶冶小説bildungusroman |『海辺のカフカ』村上春樹

はじめに もう当たり前なのですが、いかにも村上氏らしい作品だったと思います。 洒脱さ、会話、音楽など、今度の<僕>はちょっと若め。でもぐんぐん読めちゃいます。 田村カフカ君ときた 先ずは主人公の田村カフカ君。このキャラが村上作品の伝統を受け継…

恐ろしくマスク氏に肩入れするイケ好かなさよ |『世界をつくり変える男 イーロン・マスク』竹内一正

皆さん、こんにちは。 久し振りに自分と方向性が全く違う!?作品に出会いました。 私の気持ちの肥溜めのようなこのブログは、取り立てて「おすすめ本」を綴るわけではなく、淡々と読んだものを記録しておくために書いているものです。 今回のポストはその観…

古代史、意外に面白いじゃん |『世界史(上)』ウィリアム・H・マクニール、訳:増田義郎、佐々木昭夫

皆さん、こんにちは。 軽い風邪をひきました。ということで一日お休み。 最近社内でもインフルが流行っており、体調が悪い人は無理を押して出社するほうがきっと迷惑だろうと考えました。 因みに当地ではSick Leaveという有休が、通常の有休とは別に15日ほど…

歴代作家による、お題「喫茶店」の大喜利!?  |『おいしいアンソロジー 喫茶店』

皆さん、こんにちは。 今度パパ友たちと忘年会をすることになりました。 私のように人嫌い・非社交的な人間は家族との関りがせいぜいですが、幸い子供たちのおかげで彼らの友人の父母と知己を得ることができました。 そうした新たな「友人たち」は大抵は駐在…

財界トップによる中国観と、日中関係への提言 |『習近平はいったい何をかんがえているのか』丹羽宇一郎

皆さん、こんにちは。 いやー、今日、久々に洋書をぽちってしまいました。 私が住むアジアの辺境では新古品の洋書店があり、一冊およそ500円程度で本が買えます。そちらのネットのサイトを2時間くらい眺めて、14冊も購入!締めて7000円! いやー、こうやって…

死んだ人が見える?PV。若手アーティストが誘う謎の世界の源泉とは? |『禁じられた楽園』恩田陸 

皆さんこんにちは。 いつの間にか師走ですね。 もう年末が待ち遠しい感じになってきました。当地では駐在のお偉方の年末の休暇が続々と発表になっています。皆さんクリスマス前後から三が日程度までは日本に帰られる予定のかたが多いみたいです。 対して当地…

ブラック企業に追い込まれた人々の苦境と恢復をビビッドに描く |『ちょっと今から人生かえてくる』北川恵海 

皆さんこんにちは。 先週引っ越しを完了しました。 引っ越し後困ったのは、スーパーマーケットでイマイチぴんと来る店が近くにないこと。まあ東南アジアの生鮮食品のレベルは日本と比すると雲泥の差がありますが、それでも日本人基準でまあ受け入れられると…

旧約の中に突然ニーチェ!? 雅歌は祝祭的なほっこり恋歌 | 旧約聖書 コヘレトの言葉・雅歌 『聖書 新共同訳』

皆さんこんにちは。 やれペンキ塗りだ、引っ越しだとバタバタしており、体のメンテナンスを怠っておりました。 本日、一カ月ぶりくらいにルームランナーに乗っかって走ってみると、どうにもしんどく、時速6.8kmがマックスという何ともスローな走りしか実現で…

空港テロリスト容疑者10人+1の密室群像劇 |『消滅』恩田陸

皆さんこんにちは。 本年の懸案であった引っ越しがやっとのこと終わりました。 思えば脳梗塞の手術を終え、こちらに戻ってきた6月から物件さがしをスタートさせ、これまでのシブい(対応・お金ともに)大家と侃々諤々の議論の末、ようやく契約満了の運びとな…

凄い本を読んでいる!という感覚で読み進め、最終的に理解できず泣 |『合理的な愚か者』A・セン、訳:川本隆史、大庭健

皆さん、こんにちは。 現在、引っ越しの荷造り真っ最中です。 大雑把な私は、細かい家内の手伝えることは余りなく、本棚の整理・梱包がメインの仕事でした。それにしてもたかだか本棚一つしか持ち合わせはないのですが、なかなかの本の量になります。200-30…

山をめぐる心理描写と、連作の妙 |『山女日記』湊かなえ

皆さん、こんにちは。 やっと引っ越しの目途がつき、来週には引っ越しです。 それにしても子供たちが日本に戻り、今や同居するのは夫婦のみ。子どもの着なくなった服、昔の学校の道具、果ては就学前後のおもちゃなどが出てくると時代が経ったことを実感しま…

シエナの奥底に流れる異教的文化 |『シエナ 夢見るゴシック都市』池上俊一

皆さん、こんにちは。 最近、家内の就職活動を手伝っています。 「子供は日本だし、一日中家にいるのは暇。日本語もあなたとの会話だけでどんどん下手になる。日本語を使う仕事がしたい、でも忙しすぎる仕事はいや、そして有休が多い会社、できればWork from…

面白い!でも読後にしんみりと考えてしまう作品 |『フーガはユーガ』伊坂幸太郎

皆さん、こんにちは。 懸案の来月の引っ越しに先んじての室内塗装。これがやっとこさ終わりました。掃除を含めて計三日かかりました。もう、体がバキバキです。 老後、というか子どもたちが片付いたら、日本に帰る予定ではあります。が、住む家がないので地…

キレイゴト、誰が語るかで伝わりが異なるか!? | 旧約聖書 箴言 『聖書 新共同訳』

皆さんこんにちは。 今度の12月に引っ越しをします。 値段交渉はハードネゴシエイターの家内の役割で、家賃を約7,000円程下げることに成功しました。その代わり、部屋の塗装はこちらもちという事で話をつけました。 「こちらもち」といっても、我々が手配し…

茶道を通して、自分を受け入れる・空気を感じる |『日日是好日』森下典子

皆さん、こんにちは。 突然ですが、皆さん眠れていますか? 私は若い時から夜型・睡眠不足気味という生活で、ベッドに入ると瞬殺、週末ともあろうものなら翌日午前10時、正午、ひどい時には16時頃に目覚めるということもありました。 ところが、ところが。 4…

良き人の気持ちが「縁」と奇蹟を呼び起こす |『ナミヤ雑貨店の奇蹟』東野圭吾

皆さん、こんにちは。 そういえば、トランプ氏が大統領になりましたね。 突然ですが皆さん、投資はどうされますか? 私は金融機関で勤務していることもあり個別株への投資は許可制なので面倒でやりません(アジア株なんて分かりませんが)。ただ、日本を出る…

ユーモラスも「読ませる」ソマリア記。民族と国際社会 |『謎の独立国家ソマリランド』高野秀行

皆さん、こんにちは。 近頃感想を書くのが遅れています。 本は読むには読むのですが、形に残すのが面倒で。。。 ほぼ他人を意識せず、時に自分で見返しても、良く分からないこともあるレビューなのに。それでも面倒くさい。 以前、三行だけの書評ブログ、み…

かつてのマネーロンダリング・租税回避の仕組み |『SECRECY WORLD』JAKE BERNSTEIN

皆さん、こんにちは。 そういえば、来月12月に引っ越しをします。今の居所ですが、四年間のテナーで契約しましたが、それが切れようとしています。大家が金にうるさいひとで、もろもろ揉めたこともあり別のところへ移ります。 因みに、この部屋、当初6.3万/…

女子高生らが一人称で語る、事件への顛末と真相 |『蛇行する川のほとり』恩田陸 

皆さん、こんにちは。 そういえば、この11月でこちらの会社でお世話になって10年経ちました。 思えば色々ありました。会計課には嫌われ「あいつはアホで英語も喋れないからもう話したくない」と上司にチクられたり、午前2時まで必死こいてエクセルの関数のミ…

海外オヤジの読書ノート - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村