海外オヤジの読書ノート

中年おじさんによる半歩遅れた読書感想文です。今年はセカンドライフとキリスト教について考えたく!

ダイエットの本というより生理学と歴史(人類進化)の本!?カラダを真剣に考える人には超おすすめ―『炭水化物が人類を滅ぼす』著:夏井睦

 これまで体形維持には大いに悩んできました。

 30代の頃は自称ふとマッチョ・はたから見れば中年デブというナリで、とにかく運動をすること以外は自分をコントロールをすることはできませんでした。40歳頃から食事量を減らすことで7-8kg程度のダイエットに成功しました。まあ嫁と子どもが実家に帰って(やばいやつでなくて普通に長い帰省をしていたのですが)、その間食事を作るのが面倒で食事の回数が減ったら、結果として痩せてしまった、という感じですが。痩せたのはうれしいけど周囲からめちゃくちゃ心配とかされちゃったりでちょっと複雑な気分でした。

 

 今も、食事習慣やダイエット・健康に関する本を読むときに思うのは「そんなんしてマジで大丈夫なの!?」という思いや「何でそんな食生活で人間の体は大丈夫なの?」という疑問を良く感じるのです。

 その点では私の関心が、体形維持よりも体調維持へと変わっていったということはあります。サラリーマンたるもの、出社してなんぼであるというのがモットーですので。

 


f:id:gokutubushi55:20210619002644j:image

 

 さて糖質制限ですが、ダイエットとしては威力十分ですが、体調を維持する上で安全なのか、その点が今まで不安でありました。

 しかし、本書はそのような私の懸念を相当度減らしてくれたと言えます。というのも、体の仕組みとその歴史についてかなり詳しく説明してくれているからです。脳が糖質を必要とする仕組み、にもかかわらず糖を体内で生成する方法があること、人体内のエネルギー変換方法、加えて、なぜ脳がブドウ糖しかエネルギーに使えないか、なぜ小麦など穀物を人は食べるようになったのか等々についても歴史を紐解き仮説を打ち出しているからです。

 

ダイエット本としてはわりと普通

 実は本書、ダイエット本としては結構普通かと思います。糖質の体への影響や、日本糖尿病学会のおかしな対処、カロリー計算という非科学的算出について等々が空堪えrています。でも今や糖質制限といえばスポーツトレーナーからジャーナリスト、医師に至るまで多くの方が書いています。糖質制限にまつわる内容は私にとっては既知の内容でした。これには類書が多くあります。糖質制限ダイエットにまつわる情報については個人的には宗田医師の『ケトン体が人類を救う』の方がおすすめ。

 

lifewithbooks.hateblo.jp

 

 

 それより、それより。本書で出色である部分は、人間はなぜ糖質なしでもやっていける体になっているのか、ということと、なぜ人間は穀物を食べるようになったのか、ということについてじっくり語っていることです。

 

 前者については、一言で言えば進化、と言えましょう。でも更に面白かったのは、なぜ脳がブドウ糖という効率の悪いエネルギーではなく脂肪酸を使わないのか、という疑問や、各種の動物の血糖値のレンジを列挙し動物の活動性と血糖値を結び付けていること等です。

 こうした人類のエネルギー回路と歴史については『VII ブドウ糖から見えてくる生命体の進化の諸相』に詳しく描かれているのですが、どのようにして人間が進化したのか、そして人間という動物が他の動物とどの程度同じ(異なっているか)が分かります。

 

 もう一つ。なぜ人間は穀物を食べるようになったのか、ということについて。ここでも筆者はそもそもなぜ小麦やコメだったのか、そしてそもそもどうして人は定住をするようになったのか(実るのかどうかも分からないものについて誰が半年も待とうとしたのか)、穀物を食べようとしたきっかけはどんな様子であったか、ということについて、大いに仮説を振るっています。詳細は割愛しますが、これが非常にスリリングで納得のいく話であった。最後に筆者は『穀物は偽りの神だった』(P.329)という言い方までされます。すごいですよね。でも個人的には非常に納得できる推理でした。

 

おわりに

 本書は上記でも挙げた宗田氏や内海聡氏の著作でも触れられていたことで購入したものです。糖質制限関連の中では、私は一番気に入りました。それはやはり、体の仕組みの説明が詳細、そして穀物摂取の起源について歴史的に遡りダイナミックに仮説を立てているからです。

 ただ、個人的にはそれでも糖質を完全に遮断する気にはどうしてもなれません。バランスとか中庸とか、そういうやり方の方がしっくりくるのです。こうした本を読みつつ、自分の体の声を聞きながらファインチューニングをしていくのが性にあっています。

 

 こうやって体の仕組みや人体の歴史について学ぶことは、サラリーマンをはじめコンディションをしっかり整える上では非常に大切なことであると思います。ゆえに本書は、自らのコンディションをよりよくしようと考えるすべての大人に、コンディショニングの理論的根拠を固める本としてお勧めできる本だと思います。

 

評価 ☆☆☆☆☆

2021/06/12

海外オヤジの読書ノート - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村