海外オヤジの読書ノート

中年おじさんによる半歩遅れた読書感想文です。今年はセカンドライフとキリスト教について考えたく!

中世世界の豊かでエロい人間模様を描く ― 『デカメロン(上)』著:ボッカチョ 訳:平川 祐弘

世界史を勉強中、14世紀のペストの大流行のトピックで出てきた作品。読みたいとずーっと考えていたのですが、この度、上中下をまとめて購入しました。すべて読んでから記録を、と当初は思ったのですが、自らの更に老化しつつあるサメ脳(要は容量すくない)を思い、上巻を読み終えたところで記録を残そうと思い立ちました。

 


f:id:gokutubushi55:20211102024237j:image

 

その前に、皆さんデカメロンってご存じでしたか? 私は、世界史でボッカチョを習うまでは、デカメロンと聞けば私には「少年隊」しか思い浮かびませんでした(ほとんどの方の頭に?が浮かぶことでしょう)。

youtu.be

 

ボッカチョは世界史ではルネサンス期の文学者として登場しますね。本デカメロンは、ペストで人口の2/3が死に絶えたフィレンツェで男女10人が10日間にわたりとっておきの話を披露するというものです。

 

全体に渡り艶話が多いのが特徴。とりわけ出家した修道士が性欲むき出しであれやこれやといそしむ話や、連れ合いが居る身なのに「真実の愛」とか何とかでもう手八丁口八丁で合体しちゃう話とか。700年弱前に完成した作品ですが、今読んでも大分ストレートだなあ、とたじろぐ描写です・・・。

 

もちろんそれだけではなく、冒険談やとんち系の話もあります。私の上巻(1日目から3日目までの30話)マイベストはとんち系の話でした。1日目第3話、ユダヤ人商人メルキゼデックが王様から、キリスト教イスラム教・ユダヤ教のどれが一番優れているかと問われ首尾よく返答し難を逃れる話(素直に素晴らしいオチです!)。そういう幅広いバラエティは読んでいて飽きが来ません。

 

ちなみに表紙の作者はボッティチェリ。『春(プリマヴェーラ)』や『ビーナスの誕生』が有名ですが、本作『ナスタージョ・デリ・オネスティの物語』は本『デカメロン』第4日に語られるお話。表紙は上中下巻を横に並べると一枚の絵になります。素敵。ちなみにプラド美術館収蔵だそうです。死ぬ前に一度行ってみたい美術館。ラス・メニーナスもみたいし。

 

おわりに

人間の多様性がよくわかる作品です。

日本文学でも類似の系統といえば、源氏物語好色一代男、あるいは伊勢物語などが好みの方は楽しく読めるとおもいます。

 

評価 ☆☆☆☆

2021/10/31

 

 

 

デカメロンを全部読んで、いつかフィレンツェに行ってみたい!ついでに世界遺産巡りとかもしたいなあ。

lifewithbooks.hateblo.jp

 

ルネサンス期の宗教界の堕落への批判は先日読んだエラスムスでも激しかった。

lifewithbooks.hateblo.jp

 

伊勢物語は当時中3だった息子と共に読みました。娘とは…ちょっと一緒に読めないなあ。

lifewithbooks.hateblo.jp

海外オヤジの読書ノート - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村