海外オヤジの読書ノート

中年おじさんによる半歩遅れた読書感想文です。今年はセカンドライフとキリスト教について考えたく!

読んでみて!としか言えない、傑作ミステリ ― 『THE MURDER OF ROGER ACKROYD』著:AGATHA CHRISTIE

いやあ結局驚いた。ああ、そういう事か!と最後に膝を打つ。

 

多作のアガサ・クリスティーの作品群の中でも代表作として挙がることが多い本作。確かに面白かった。

 


f:id:gokutubushi55:20211209235832j:image

(因みに今回もインド亜大陸版につき表紙はAmazon版と異なります)

 

あらすじ

とあるイギリスの町で、金満家ロジャー・アクロイドが自分の屋敷の書斎で殺害される。容疑者は継息子、同居する妹(姉?)、その娘、ロジャーの友人、秘書(執事?)、そしてかかりつけ医。一体誰の仕業か。

難事件を解決するのは、引退したはずのエルキュール・ポワロ!

 

上流階級の様式美の雰囲気がよい

今からもう100年程前に出版された作品(1926年)なのに全く古びてない。

もちろんお屋敷とか、執事とか上流階級の生活は古色蒼然とした風であるが、ある意味そこに味がある。日本で言えば明治時代・鹿鳴館のイメージでしょうか。気取った上流階級とそこに潜む嘘が少しずつポアロによって暴かれていきます。こういうのは実写や舞台にするときっと映えるのだと思いました。

 

そして本作、ネタバレしないでこれ以上の感想を伝えるのは実に難しい。その構造を話してしまうと即ネタバレになってしまうのです。だから読んでみて!としか言えない笑 私の読んだ英語版ではLaura Thompsonという方が後書きで「二度読みすべき」と述べられていましたが、激しく同意です。1度目でスルーしてしまったアガサの仕組んだ伏線を、2度目では改めて味わうことができるというものです。

 

英語

私、これまで『オリエント~』『ABC~』と読んできましたが、英語は本作が一番読みづらい?と感じました。上流階級の言い回しだったからなのか?よくわかりません。或いは中盤までは叙述や独白が多く、そこが読みづらさの原因の一つかもしれません。そして半ばから会話が増えてきてリズムにのり、そして残り1/3はもう駆け足。ここまでくると言語関係なくハマって読めます。

また本作ではポアロのフランス語のセリフがそれほど多くなく、そこは助かりました。

 

余分なことですが

あとどうでもよいことですが、今回冒頭部分でFlora嬢の美しさをNorwegian pale fairnessと譬えていました。英国人にとって北欧系の方は美しいというイメージなのでしょうか。グーグルで「北欧 美人」で検索してみましたが、確かに白いし美しいのですが冷たい感じ?のモデルの方が多い印象です。

www.google.com

まあ少なくとも私とアガサの感覚は大分違うようでした笑

 

評価 ☆☆☆☆

2021/12/08

 

 

閑話休題

ということで、度々お邪魔しているhonzaru氏の読書評をリファー。氏はネタバレなく上手に本作を紹介。流石ですねー。でもたしかに表紙や帯で内容が類推できてしまう事ってありますよね。

honzaru.hatenablog.com

 

ついでに過去に読んだものも以下に紹介

lifewithbooks.hateblo.jp

lifewithbooks.hateblo.jp

海外オヤジの読書ノート - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村