海外オヤジの読書ノート

中年おじさんによる半歩遅れた読書感想文です。今年はセカンドライフとキリスト教について考えたく!

英字で金融情報を読みたい人には激推し ― 『金融英語入門』著:柴田真一

翻訳ものを読んでいて、原文を読んでいなくても「こなれているなあ」と思ったことはありませんか。

そういう意味で、本作は、金融英語についての「こなれた」感が強くにじみ出ている英語本だと思います。


f:id:gokutubushi55:20220121002243j:image

内容は全4編で金融の内容について章だてが分かれています。2章が株式、3章が債券とかそういう形です。その扱う内容は非常に基礎的で金融業界で働く我が身からすれば初歩に近い極々簡単な内容。

でも、出色はその例題。和訳と英訳の練習問題がついているのですが、この模範解答が実に「こなれている

例えば第1章の例題と模範解答はこんな感じ:

In the late 1990s, many banks and security firms poured resources into investment banking area. When the bull-run slowed down after the dotcom boom, most of them found themselves trapped between the overheads of a global network and the revenue of second-tier players.

 

「1990年代の後期には、多くの銀行や証券会社が投資銀小部門に資源をつぎ込んだ。相場の上昇局面がITブームの後減速した時、彼らのほどんどは、世界註に張った拠点の間接非常がかさむ反面、準大手程度の収益しか得られないといった板挟み状態にはまっていた」(P21-P.22)

 

とりわけsecond-tier準大手と訳した点とbetween副詞句として訳すのではなく「板挟み状態」と名詞句で訳した点に脱帽です。この訳がどれほど素晴らしいかは、近年よく耳にするAIを使った翻訳マシンのDeepLなどで試して頂きますと非常によく分かります。

www.deepl.com

(こちらの翻訳は文学系の英文とかで試すと非常に自然に翻訳してくれました。初めて見たときは驚きました)

 

これ以外にも付録には多くの金融用語の訳例が載っており、英語で金融欄を読みたい方などには非常に役に立つと思いました。

惜しむらくは、このような「こなれた」感をどうすれば身に付けられるかはどこにも書いていないこと。出来ることと言えばこういうのをまねて英文をかく、あるいは英文から和文に訳すくらいか。

 

おわりに

処分しようと思って、その前に確認がてらの再読でしたが、結局迷って本棚に戻しました。ここまでの英語力はまだまだありません。なお、金融やマーケットの世界は上げ下げなど表現する内容は単純ですが、バラエティは数多くあります(あげるでいうと grow, rise, hike, skyrocketとか)。そうした点ではIELTSなどで要求される語彙のバラエティを鍛える上でも使える可能性を秘めた本であると感じました。

 

 

評価 ☆☆☆☆

2022/01/18

海外オヤジの読書ノート - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村