海外オヤジの読書ノート

中年おじさんによる半歩遅れた読書感想文です。今年はセカンドライフとキリスト教について考えたく!

ダイエット本としては威力高い。コンディショニング本としてはやや疑問-『空腹をチャンスに変えるナグモ式食べ方革命』著:南雲吉則

「空腹」をチャンスに変える! 南雲式食べ方革命 (1日1快食で20歳若返る!)

「空腹」をチャンスに変える! 南雲式食べ方革命 (1日1快食で20歳若返る!)

  • 作者:南雲 吉則
  • 発売日: 2012/09/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

この本はダイエット本としては威力は相当高いというのが実感です。痩せます。

しかしながら、社会人が体調管理をよりよくするための本としてこの本を読む場合、ちょっと疑問が残る仕上がりであると感じました。

 

先ずはいいなと思った点。

一つは、空腹感と空腹との分別(レッスン03)。体が欲している空腹と、周囲の状況から脳が欲する空腹感とは違うとしており、空腹の時に食事をとるように主張しています。肌寒い野外スタジアムで隣でカップラーメンカレー味を食べていて自分も食べたくなるとか、テレビでグルメ番組を見ておいしそう!と思って何か食べたくなるものは空腹感。でも本当に体が欲しい時、つまりおなかが鳴るときだけ食べ物を食べるべきというのが筆者の主張。空腹”感”を感じて食べる食事は不要な食事、ということになります。なるほど。不要な食事を良くしていました笑

 

次に良かったのは小食の薦め(レッスン06)。一日一食は非常に極端に聞こえますが、実はいわゆる腹八分目の薦めです。この古くからの言い伝えを彼なりにアレンジして一日一食が手っ取り早いとしていますが、筆者の述べるエッセンスは、一日一食というインパクトが強い表現と比較して、実際は大分穏健であると思います。食べ過ぎが続くときはこの章を重点的に読み返し、反省しています。笑

 

反対に疑問に思った点。

先ずは運動に対する言及の無さ。私は運動(エクササイズ)の信奉者で、運動がコンディショニングに欠かせないと思っています。もちろんこの本はダイエット本であり食べ方を変えることで痩せられれば良いのでしょうが、運動をするとしたら一日一食でいいのかどうか疑問に思いました。

 

次に、血糖値スパイクについての言及の無さ。筆者も糖質オフをうたっており(レッスン08)、糖化を防ぐことが体に重要であると述べる一方、一日一回の食事で血糖値スパイクが起こる可能性や制御方法については全く記載がありませんでした。まあ確かに痩せたい人には糖質を省けば痩せるのでしょうが、インシュリンを消費しすぎて逆に糖尿病への近道になりはせぬかと心配になりました。

 

そして完全栄養という概念について。これが良くわかりません。丸ごと食べられるものが良いという事なのでしょうが、やはり栄養については栄養士の意見や参考文献をちらっと見せた方が良いのではと感じました。

 

つらつら書きましたが、纏めます。

本書は、ダイエット本としては大変に威力あります。私も痩せました(安全かどうかはわかりません)。コンディショニング本としては沢山疑問が沸きました(ごめんなさい)。とはいえ、筆者は装丁ほどポップで軽い方ではないと思います。レッスン一つ一つはとても中庸ですし、あとがきのエピソードにも父親を心臓病で亡くし、それが自身のダイエットのきっかけになった等書いているからです(ついてで言うと何でこのエピソードを冒頭に持ってこなかったのかなあと思いました。こういう体験に裏打ちされたエピソードや言動が人を動かすのだと思います笑)。

内容や装丁には出版社の意向が強く働いているのでしょうが、もっと硬派で突っ込んだ話を聞きたいなと私は思いました。

 

評価 ☆☆☆

2020/03/09

「空腹」をチャンスに変える!ナグモ式食べ方革命

南雲吉則 世界文化社 2012年09月
売り上げランキング :
by ヨメレバ

ロシアの通史をまとめて学べます『ロシア・ロマノフ王朝の大地』著:土肥恒之

 

ロシア。イメージが沸かない。

世界史を勉強しなかった40歳代のおっさんだと、ロシアのイメージというと、社会主義ゴルバチョフチェルノブイリシャラポワピロシキ。あ、あとマトリョーシカ。ようは散発的なもの以外に包括的なものがない。敢えて言えば、何か暗い、みたいな。

 

しかし、この本を読んで、おかげでロシアのイメージが少し形づくられたと思う。

 

講談社学術文庫はどれも値段が張るが、この興亡の世界史シリーズは本当に高い!文庫なのに1,360円!新刊本の値段と同じじゃないですか!若干買うのをためらったが、結果としては非常に面白い本だった。

 

印象的だった部分を挙げると、皇帝の専制、多数の農奴オスマンとの領土争い、ヨーロッパの辺境。

 

皇帝という権力者とその取り巻きによって政治と金が牛耳られる構図はどこも同じなのかもしれないが、各皇帝の話は面白く読めた。特にエカテリーナ二世については事前にHuluで”エカテリーナ”を見ておりそこで見聞きした内容とオーバーラップして勉強できました。ちなみにドラマは愛人との描写が生々しく、子供と見ると大分お互い照れます笑

 

また農奴の解放と近代化の描写(6章)のあたりは地方の農奴の都市流入、労働力の供給、放蕩、賭事、飲酒、などまさに暗ーいロシア文学の舞台設定(というかこれが事実か)そのものでした。改めてトルストイとかドストエフスキーを読み返したくなりました。

また、社会主義への変革を鮮やかに描いた”王朝なき帝国”(9章)は激しかった。ニコライ二世一家の惨殺やレーニンの半端ない殺戮。妥協とか余地とかを許さない社会主義者専制は読んでいて悲しくなりました。

 

そんな中でつらつら読んでいて感じたのは、ロシアと日本との共通性です。皇帝と天皇ラスプーチンと東郷、農奴解放の貧民層と日本現代社会のニート、急進的社会主義者ネット右翼。単純なインスピレーションですが、日本の現象を理解するのにロシアの歴史の出来事を援用したりできそうな気がしました。

 

最後に纏めますと、この本は非常に面白く読めました。特に世界史初学者にはおすすめします。

本の主旨はロシア通史の描写であり、これを読んで筆者の意見を受け取るとかそういう話ではありません。しかしながら、ロシアってこんな感じの国で成り立ちなんだと理解する上では非常にいい本だと思います。

願わくばもう少し価格が安いと嬉しいけど笑

 

評価 ☆☆☆

2020/03/16

興亡の世界史 ロシア・ロマノフ王朝の大地

土肥 恒之 講談社 2016年09月10日
売り上げランキング :
by ヨメレバ

冷徹な自己啓発本。批判的に読めるならば価値は高い-『僕は君たちに武器を配りたい』著:瀧本哲史

 

先ずもって刺激的なタイトル。

帯には、”本書は、これから社会に旅立つ、あるいは旅立ったばかりの若者が、非常で残酷な日本社会を生き抜くための、「ゲリラ戦」のすすめである”とある。

ヤバい。完全に誤爆である。40代半ばの窓際のおっさんが手にしてしまった。

 

しかしこの本は寧ろ、少し年のいった人の方がよく理解できると思う。誤解を招くかもしれない冷徹すぎる表現もある。その点で、人を選ぶ本だと言ってもいいかもしれない。

 

誤解を恐れずに言えば、この本は変化の勧めであり、脱コモディティ化・差別化への勧めである。

そのベースにあるのは新自由主義的な資本主義の極致であり、これを認めることである(筆者も主張するように決して資本主義がベストと言っているのではない)。結果、必然的に起こる人材のコモディティ化を想定している。例えばMBA、英語スピーカー、資格、どれも成り手が殺到した途端コモディティ化する。こうしたコモディティ化に負けないような独自性・Add-valueが必要になる。

 

私は筆者の意見にはおおむね賛成である。世の中はグローバル化しつつあり、競争相手は日本人だけではない。同じIT技術者ならば英語が喋れて人件費が安いインド人を雇うだろうし、同じ日本人でも残業(時にはサービス残業)を喜んでするような人の方が雇われやすいし昇進しやすいかもしれない。そのような厳しい社会の中で生きていくには、筆者が言うように徹底的に考え、変化に対応し、トレンドを読める人間になる以外に道はないのかもしれない。

 

他方で、私は思う。生き抜くことだけを考えて日々を送り、世の中の変化やトレンドを読むことに注力し、自分本位の考えや思いを失っていくならどうか。そんな人生は空虚ではなかろうか。もちろん社会は厳しいからそうでなくては生きていけないという反論はあるだろう。故に、やりたい事・好きな事・自分の志向も意識しつつ筆者の意見を取り入れていくのが良いのではないかと考えた。そうした個人の志向性を伸ばすとか育てる視点は本書にはないのは少し残念ではある。

 

くしくも筆者は、はしがきにて、就活ビジネスをして”「これをやらねば就職できない」と不安をあおる”と批判的に記載しているが、これはまさに本書がやっていることにも思える。若者へ”武器”を与える武器商人としてお金を儲けているわけである。

 

纏めます。

この本は面白い。そして危険で鋭い。故にある程度人生の分かる精神的に若くない人が読むといいともう。そういう人がこの本を批判的に読めば、そのエッセンスを読み取ることはできるだろう。資本主義社会での“独自化”“変化”“トレンドへの対応”だ。他方我々おっさん連中は人生は金を稼ぎ生き馬の目を抜くだけではないことも知っているし、時に国家だって資本主義の行きすぎに規制をかけることも知っている(先日読んだアカロフの『不道徳な見えざる手』でも資本主義の行きすぎが議論となっていた)。こうした生活対する肌感覚やバランス感覚を持ったうえで初めて本書はバリューが出ると考えている。

仮に、著者の話を鵜呑みにして頑張った若者がいるとしよう。彼らが結局生き残れたけど人間性のかけた人間、心の無いうすっぺらな人間になってしまっては社会的損失だと思うからだ。改めて人はパンのみにて生きるにあらずと言いたい。もちろんそれだけでもやはりないけれど。

 

評価 ☆☆☆☆

2019/03/12

僕は君たちに武器を配りたい エッセンシャル版

瀧本 哲史 講談社 2013年11月15日
売り上げランキング :
by ヨメレバ

癖も少なくなかなか良い-『ユーキャンのボールペン字練習帳』

ユーキャンの 実用ボールペン字練習帳 第4版

ユーキャンの 実用ボールペン字練習帳 第4版

 

 

字がすこぶる汚い中学生の息子にやらせてみようと思い購入。

一回転では字は綺麗になりませんでしたが、以下の点が気に入りました。

 

想定しているシチュエーションが実用的

のし袋や結婚式の返事、はがきや暑中見舞いなど、社会人として出会うであろうシチュエーションが多いのは実用的だと思いました。日本の文化をあまりわからない子供にも強制的に日本の文化を叩き込める笑

 

字形解説がわかりやすい

漢字の形(長方形、台形、逆台形)など類型分けしており、概念的に綺麗な感じがどういう感じなのかがわかります。

 

止め、ハネなどお解説が丁寧

小学生の時の漢字のようにどこを止める、ハネるなど丁寧に解説してくれています。

 

上記の内容から、中学生や高校生よりも、一般社会人については非常にいいと思います。そこまでクセもなくなかなかいいと思います。

 

同じ鈴木啓水氏の本で『20日でスピード上達!ボールペン字速攻練習帳』あります。どういうわけかあちらの本はやや癖がある字なのですが、一方セロハン式の添削シートがついており、より真剣にペン字を極めたい方は更にあちらへ進むのも良いかもしれません(あちらの方がお値段はやや安め笑)。

 

評価 ☆☆☆☆

2020/03/03

ユーキャンの実用ボールペン字練習帳 第4版

鈴木 啓水 ユーキャン学び出版/自由国民社 2019年05月23日
売り上げランキング :
by ヨメレバ

エクソシストは自己免疫疾患だった!?『脳に棲む悪魔』著:スザンナ・キャハラン

脳に棲む魔物

脳に棲む魔物

 

 

悪魔にとりつかれる映画エクソシスト。実は類似の例が世界各地にあるそうです。ひきつけを起こす、手を奇妙な形に曲げる白目をむく、妄想にかられる・かと思うと正常に戻る。そしてこうした急激な変化と正常との間と行き交う。

 

実は私の近しい人間(義弟の彼女)にこのような症状が出ました。物忘れが増え始め、ぼーっとしていることが増え、そしてある日突然意味不明なことをしゃべりはじめ、ひきつけを起こし、卒倒しました。錯乱の末階段から転げ落ち、前歯を一本折り、そのまま救急搬送されました。その後意識を戻ったものの彼氏のことも家族のことも認知せず、うめき声をあげるだけ。

 

たまたま起きたのが旧暦のお盆の時期であったため(華僑の人たちはこれをゴーストシーズンといい、死者と生者と世界がつながると言われている)、家族は”この子は悪魔にとりつかれた”と思ったそうです。私がお見舞いに行ったときにも、虚ろな目でブルブルと震え、私のことも認識せず、私のことも見ているのか見ていないのかもわからずウーっとうなるばかりでした。

 

本書は、上記のような症状を示す抗NMDA受容体自己免疫性脳炎という極めて珍しい病気にかかり、幸運にも生還した女性による、世界でも症例の少ない奇病についての手記です。自己の顛末を”他人から聞き取り”、一部自分の当時の記憶を取り混ぜつつ自分に起こったことを明らかにしています。

 

この病気は、一見統合失調症らしく見えるため、精神科的アプローチを施されることが多いようですが、実際にはいわば脳でアレルギー反応が起こっている状態であり、これにより精神錯乱状態が起こされているようです。

 

本書にも書かれている通り、うちの義弟の彼女にも大きな腫瘍が片方の卵巣に見つかり、この腫瘍を摘出したところ快方に向かい、約半年後には大分普通の生活ができるようにはなりました。

 

この本の価値は、ひとえに、このような一見”悪魔憑き”のように誤って取り扱われてしまい適切な処置が施されない可能性のなる病気の存在、そしてその症状と治療の過程を知らしめ、そして誤診を防ぐという点にあると思います。その点では迷妄を科学へと連れ戻す非常に意義あるドキュメンタリーかと。

 

他方、筆者が若いからなのか、あるいは翻訳の問題か、筆致がやや幼いというか自意識過剰気味で、その点が少し読んでいてゲンナリしました。

 

精神を急に病んでしまった方が周囲にいる方、唯脳論を信じる方、リアルエクソシストについて知りたい方というのはおすすめできる本かと思います。

 

評価 ☆☆☆

2020/03/02

脳に棲む魔物

スザンナ・キャハラン/渋谷正子 KADOKAWA 2014年05月31日
売り上げランキング :
by ヨメレバ

眠気のない体でダルさとサヨナラ+能率爆上げ!-『睡眠と覚醒 最強の習慣』著:三島和夫

かつてないほど頭が冴える!  睡眠と覚醒 最強の習慣

かつてないほど頭が冴える! 睡眠と覚醒 最強の習慣

  • 作者:三島 和夫
  • 発売日: 2018/09/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

健康系の本を読むと、大概、食事・運動・睡眠が重要だ、と書いてあるのをよく見ます。でも睡眠に関する本は意外と少なく、私もこれまで読んだことがありませんでした。そして、この本、睡眠についてのどストライクな内容で、非常に役に立ちました。私のようなコンディショニングに関心のある方には是非読んでほしいです!!

 

睡眠不足の危険性

まず、第一章で触れている睡眠不足の危険性についての科学的な記述に感銘を受けました。17時間の連続起床時の注意力は、オーストラリアの飲酒運転の基準である血中アルコール濃度0.05%かそれ以上の酩酊状態と同様の状態だと言います。朝7時に起きて会社のオフィスを0時に出るとオーストラリアの酔っ払いと同等レベルなのです。17時間連続起床など20代30代では当たり前でしたので、自分がこんなにも注意散漫な状態を野放図にしていたことに愕然としました。

 

睡眠負債の概念

次に、睡眠負債の話。睡眠が大事だとは言いますが、どの程度睡眠が必要で、いまどれくらい寝ればいいのかは正直よくわかりませんでした。筆者によると人それぞれらしいのですが、自分に適切な睡眠時間を計測する一つの目安が睡眠負債という考えです。休みの日に眠れるだけ眠り起きた時間を計測し、毎日起きる時間とを比べて差し引けば出るということです。週6勤務の方が毎夜0時に寝て毎朝7時に起きる生活を送り、前日通常通り就寝し休日朝9時に起きたとすると2時間の睡眠負債、そして2時間(120分)÷6日=20分を毎日の睡眠に足して7時間20分が適正な睡眠時間、ということになります。明快ですよね。

 

睡眠の効果

最後に、睡眠の効果についても簡潔かつ明快に説明してくれています。体のだるさや疲れをとる、あるいは仕事中眠たくならないでフル回転するためにも睡眠は大事ですが、それだけではありません。3章にある通り、脳の休息を行い記憶を定着させたり、免疫力を高めたり、日中ダメージを受けた細胞や臓器の修復も睡眠中に回復するそうです。

 

最後に

纏めますと、この本は相当おすすめしたいです。

これまでの生活では、夜更かししてネットサーフィンしてしまったり、飲み会で深酒し二日酔いで出社する、あるいはここまでいかずとも、残業続きで睡眠が足りず昼食を食べると眠たくなるということが本当によくありました。睡眠が大事とはよく聞くものの、気づかないふりをして、明らかに食事・運動よりも劣後して扱ってきました。ゆえに慢性的に疲れが取れませんでした。

 

この本のおかげで、こうしたイマイチな自己の生活習慣を改めることができました。また、仕事が多少はかどっていなくともまずは体を休ませるという考えの転換を図ることができました。

もちろん日々の生活に制約はつきもので仕事も迫ってくるものですし、本書の通り100%充分な睡眠がとれないこともままあります。しかしこの本を指針として睡眠時間を増やし、私は明らかにコンディションが良くなりました(仕事中に眠たくならない)。非常に示唆に富む本です。

 

評価 ☆☆☆☆

2020/03/04

かつてないほど頭が冴える! 睡眠と覚醒 最強の習慣

三島和夫 青春出版社 2018年09月11日
売り上げランキング :
by ヨメレバ

米国版徹子の部屋、文章は下手め!?(Podcastは断然おすすめ)-『Choose Yourself!』著:James Altucher

Choose Yourself! (English Edition)

Choose Yourself! (English Edition)

 

 

私はかつて学生時代に哲学を専攻しており、小難しいやつが好きなんだよと米国人の知り合いと話していたところ勧められたのがこのJames Altucher。試しに彼が運営しているPodcastを聞いてみると、これがいわば米国版徹子の部屋的なトーク番組。有名人、特に話題の本の著者を呼んで話を聞くというもので非常に面白いのです。

 

それでは著作も面白かろう(Kindleだとなんと100円ちょい!だし)ということで購入してみました。

 

結論としては、いまいちかなあ。

 

内容はそこまで悪くもないのです。

人や社会の作る基準ではなく、自分の基準をベースにより良く生きよう。それがタイトルにもあるChoose yourselfということのようです。宮仕えに縛られることなく自分の道を選べ、つらいこともあるけど拒否られるのが普通なんだ、どんどんチャレンジしよう、とも説きます。Motivational、inspiring、そしてencouragingな内容なのです。

 

筆者は多くの間違いをして、それに気づき、そして今の考えに至ったようです。典型的な結末ではありますが、起業→成功→成金→傲慢→没落→認知というプロセスを経験しているようです。

 

英語も平易ですし、難しい単語もそこまで多くありません。

 

他方、私が一番引っ掛かってしまったのは、内容が散漫としており、筋が見えなくなること。

作中でも取り上げている通り、彼は出版社を毛嫌いしており、自費出版やダイレクトパブリッシング(以下”DP”)を非常に高く評価しています。DPは出版の間口を大きく拡大する一方、未成熟な本を多く世に出すことになると個人的に予想しますが、彼の本がまさにそれかと。彼は箇条書きが好きなのですがしばしばaからh(8つ!)もポイントがあるものを、章頭にヘッドライナーを提示しないままつらつら書き出す。こちとらこの章いつ終わるのだろうかと読んでいて少しダルくなりました。結果何を話しているのかわからなくなるのです。

 

また時として極度に下品だったりナイーブ過ぎる表現も鼻につきました。アイディアをぶつけ合って一つのよりよいアイディアを生み出すことをIdea Sexと言ってみたり(弁証法的とか言えばいいのに)、昔の自分の描写がある種病的で”死にたい”とか”消えたい”とか出てきます。まあそんな躁鬱的な人でも人生にチャンスはたくさんあるというメッセージを間接的に読み取ってもよしですが。

  

ということで纏めますと、強くはお勧めできません。ただ、Kindleで買えば100円チョイだし、英語の勉強にはなります。また内容そのものは非常にインスピレーショナルです。特に最後の2章は、七転び八起き的なメッセージでなかなか素敵。

とはいえ、自己啓発本はいくらでもあるし、貴重な時間を使って読むのなら他にもっとよいものはあるだろうと思いました。

 

そして最後に。James AltucherのPodcastは本当におすすめです。英語のリスニングや次の本探し(洋書になりますが)にも使えます。こちらは本当におすすめです。

 

評価 ☆☆☆

2019/02/26

Choose Yourself! (English Edition)

海外オヤジの読書ノート - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村