海外オヤジの読書ノート

中年おじさんによる半歩遅れた読書感想文です。今年はセカンドライフとキリスト教について考えたく!

ちょっぴり不思議で優しい「小川洋子的世界」を |『偶然の祝福』小川洋子

はじめに

小川さんの作品に一か月ぶりにお目にかかります。

本作は2000年に発表された作品ですから、割と古い部類のものかもしれません。四半世紀か。

 

構成について

本作は連作というのでしょうか。同じ主人公によるシーンの違う短編で構成されている作品となっています。

 

作家が主人公、ペットとしてラブラドールを飼っている、息子さんがいる、という背景から、なんだか小川氏本人を模したのかなあなどと勝手に想像してしまいます。作家の母親がキリスト教に没頭している設定も、小川さんが宗教の家で育った(from wikipedia)影響があるのかなあ、とか。

 

印象:意外と普通かな

それでですね、読了した段階ではなんというか結構「普通」でした。

 

小川さんの作風は、一種異様な場景を現出させ、それでいて淡々と美しく世界を彩る、それこそ「ギャップ萌え」的なところが印象的であると思います。

たとえば「ブラフマンの埋葬」では、正体不明の小動物を愛でる主人公とその小動物ブラフマンの死が淡々と語られました(ブラフマンが何モノか分からないモヤモヤはそのまま)。

猫を抱いて象と泳ぐ」では、姿を隠してしかプレイできないチェス名人「リトル・アリョーヒン」の短く悲しくでも明るい人生が描写されました。

 

私の読んだ上記の作品群と比較すると、本作の作家という対象は割と普通なのかもしれません。いやもちろん普通じゃないんですけど、正体不明の小動物と比べたら、ねえ。

 

それでも滲む「小川洋子的世界」は優しい

で、ここからフォローに入ります。

それでも作品には小川さんらしさとでもいおうものが全体を覆っていると感じました。奇しくもあとがきで川上弘美さんが指摘している通り、「小川洋子的世界」が現出していたと思います。

 

改まって、じゃあこの「小川洋子的世界」、小川さんらしさって何かを再考すると、人に対して優しい性善説的に見る?みたいな、そんな安心感があるかなあ、と感じた次第で。

 

ラブラドールのアポロは当然犬だから喋れないけど、小川さんの手にかかると、やはり作家である主人公「わたし」と強い信頼関係があるように見えます。まるで小川さんと会話するかのように犬が物語を動かします。

エーデルワイス」での主人公の作家のファン、自称「弟」さんも、今ならばストーカーとしてしょっ引かれかねない変態おじさんでしょうが、小川流に描写すると、結構変わっているのですが根は悪くないみたいな、ちょっと憎めない感じになります。

 

なんて言いながらぱらぱら本をめくっていると、なんだ、そこそこ面白かったし楽しんでいたじゃないか、という気にもなってきました笑 お手伝いさんキリコさんの話「キリコさんの失敗」もほっこりしていてよかったしね。

 

おわりに

ということで小川氏の初期の作品でした。

ちょっぴり不思議な、優しい「小川洋子的世界」を味わいたい方は是非。

 

評価 ☆☆☆

2024/04/06

海外オヤジの読書ノート - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村