海外オヤジの読書ノート

中年おじさんによる半歩遅れた読書感想文です。今年はセカンドライフとキリスト教について考えたく!

ローティーン女子の読書の入り口には良いかも。若干感覚がレトロかも―『リズム』著:森絵都


f:id:gokutubushi55:20200918225945j:image

感想

 かつて小学生だった娘のために購入しましたが、本棚整理の一環で再読してみました。

 

 あらすじは割愛しますが、本作は中学一年生が主人公です。おおむねそのあたりの読者層をターゲットにしていることと思います。その意味では良くも悪くもナイーブな書きぶりであり、ターゲット(中学生とか小学生高学年の子)には響くのかなあ思います。親戚夫婦の離婚に心を痛めたり、従兄弟が高校進学をせずミュージシャンを目指して上京することに共感したり。大人が素直に読めないような内容を瑞々しく描いていることは、素直に素晴らしいと思います。そういうの素直に読めない自分は大分汚れていると感じます笑

 

 また本が極めて短いことも、読書の入り口へ誘うという意味では評価できると思います。うちの娘(日本語拙い)でも普通に読めました。内容の易しさや分量の少なさは、筆者の優しさでもあろうかと思います。

 

 対して一点指摘するとすれば、当時と今との時代や感覚のズレを感じざるを得ません。本作の出版は1991年であり、バブル崩壊後とは言え、今ほどの閉塞感はなかったと思います。作品は全体を通じてやや牧歌的でセンチメンタル過ぎる気がしました。勿論、これは作者の責任でもありませんし、女の子向けの作品であろうものを、事もあろうか40代のおっさんが読んでいることが原因であると思います。 

 

さいごに

 森絵都さんの作品、こと本作については、子供たちへの応援歌であると思います。

 実は先日、森さんのエッセーを教科書で発見しました。光村図書の中三の国語の教科書です。彼女は本をあまり読まない子供だったそうです。ただし友達と居ても心のどこかに違和感を感じ、思い悩んだそうです。もし昔から本を読んでいれば自分と同じ感覚をもった主人公に会えたかもしれないとちょっぴり恨めしいような書きぶりをしていました。

 

 人には人それぞれ感覚が異なりますが、人と違うことで落ち込んだり沈んだりしてしまうのが思春期特有の心の不安定さなのかもしれません。森さんはさまざまな主人公を描くことで子供達に、きみは一人ではないよ、と優しく問いかけているのだと思います。

 

 ローティーン以下の子供が読むには良いと思います。大人が読んだら、、、そりゃ読む本間違えてますよって、読者を責めましょう笑

 

評価 ☆☆☆

2020/09/06

海外オヤジの読書ノート - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村